
T様邸の施工事例
内容 | 項目 |
---|---|
工事期間 | 15日間 (補修日別 5日間) |
使用塗料 | 外壁塗料 プレミアムシリコン SK化研 ※外壁洗浄 高圧洗浄+オリバークリーナー(バイオ洗浄) |
エリア | 大阪市 住吉区 |
価格 | 140万円(補修工事別) T様の(お客様の感想)についてはこちら |
T様邸は、約築20年の木造3階建て住宅です。新築から一度も外壁・屋根塗装を行ったことがありませんでした。
今回、外壁塗装工事および屋根塗装工事、外壁劣化調査と調補修工事を依頼していただきました。
目次
施工のビフォアアフター
外壁塗装(施工前)の家の状態
①外壁(窯業系サイディング)の塗装の劣化による、白華(チョウキング)がおこっていた。
②樋が詰まっていたので、樋ウラの亀裂がおこっていた。
③外壁塗装の劣化またはコーキングの劣化による、室内への雨漏れが起こっていた。
施工後 完成後の写真

今回実施した外壁塗装工事及び補修工事の内容は下記の通りになります。
- 外壁の塗装の劣化による、サイディングの反りや割れの補修
- 雨樋のつまりの修理
- コーキングの劣化
- 軒天、破風の劣化の補修及び塗装
T様邸の施工の様子
仮設足場の様子
道幅にあまり余裕のない道路も少なくありません。
車や通行人の往来を妨げないように、仮設足場の設置や解体時には警備員の配備しています。
外壁洗浄(バイオ洗浄×高圧洗浄)
バイオ洗浄(オリバークリーナー)を散布します。洗剤を洗い落とします。
① 高圧洗浄作業(外壁洗浄作業 1回目)

② バイオ洗浄(オリバークリーナー)洗浄作業(外壁洗浄作業 2回目)
③ 高圧洗浄作業 バイオ洗剤の洗い流し作業 (外壁洗浄作業 3回目)

塗装の性能力向上には、高圧洗浄+バイオ洗浄が欠かせません。3回の洗浄の効果により、外壁塗装や屋根塗装の下地の清掃から外部の塵(チリ)や埃(ホコリ)を適切に除去します。
弊社の扱うオリバークリーナー洗浄は、とても効果的に汚れを落とすことができます。洗浄後は真っ白になり、新しく工事した時のイメージを再現することが出来ます。大谷石など柔らかい石の洗浄からタイルの洗浄にも適しています。
洗浄処理を入念に行うことで、塗料の性能を最大限に発揮する外壁塗装・屋根塗装工事ができるようになります。
コーキング(シーリング)工事の様子
コーキング(シール撤去)の様子
まず、旧の劣化の進んだ、コーキングを撤去します。
拡大図から撤去の様子をご確認ください。
コーキング(シーリング)プライマー塗布の様子
マスキングテープを接着してから、コーキング専用のプライマー(接着剤)塗布します。

築5~6年からコーキングの亀裂が起こっている、物件に遭遇するときがあります。この様な場合は、施工不良やコーキングの処理が十分されてない場合が多いと言えます。

※窯業系サイディング等はコーキングの撤去する場合とコーキングを増し打ち(撤去しないで、旧のコーキング上から、プライマー塗布✙コーキング)の場合があります。
付着テスト(パッチテスト)の様子
塗膜テスト(剥離テスト)の様子です。

塗装の剥離の原因は、紫外線劣化によるものが多くあります。外壁塗装の下地の相性の確認のための剥離のためのテストを行います。
(関連記事)【外壁塗装パッチテスト(剥離テスト)とは】必要性とやり方を徹底解説
外壁塗装
下塗り塗装(塗装1回目)
中塗り塗装(塗装2回目)
上塗り塗装(塗装3回目)
外壁塗装(樋撤去-補修後の様子)
その他の付帯部の塗装
鉄部塗装
軒天井の塗装
雨戸の塗装
樋の塗装
(関連記事)【お客様の声】T様の外壁塗装・屋根塗装のご感想