
H様邸の施工事例
内容 | 項目 |
---|---|
工事期間 | 15日間 (補修日別 5日間) |
使用塗料 | 外壁塗料 プレミアムシリコン SK化研 ※外壁洗浄 高圧洗浄+オリバークリーナー(バイオ洗浄) |
エリア | 大阪市 西成区 |
価格 | 140万円(補修工事別) |
■外壁塗装施工前
■外壁塗装施工後
目次
H様邸の外壁塗装工事の様子
事前調査(工事前)の様子
外壁劣化の様子
外壁劣化の様子です。塗装の撥水効果がなくなっています。
黄色点線の枠内の劣化部分に注目してください。ALC内部の配筋(鉄筋)の錆(茶色の汚れが出ている)や亀裂(黒色の汚れ)が目立つようになっています。
室内調査の様子
室内調査の様子です。室内に雨漏れが起こっています(大雨の水滴の様子)。
また、木製の枠に漏水跡と外部(全景)ガラスブロックからの雨漏れが起きています。
足場設置の様子
仮設足場設置の様子です。仮設足場の設置には、車や通行人の往来を妨げないように配慮する必要があります。また交通量の多い道路の場合、警備員の配備も必要です。
クラック補修
クラック(ひび割れ)補修の様子です。
専用の外壁補修剤の注入後、外壁の凹凸面に合わせて、ALCの亀裂の段差をなくすことによって、塗装前の下地補修を行います。
外壁洗浄の様子
外壁洗浄を行っていきます。今回はバイオ洗浄(オリバークリーナー)を使用します。洗剤により外壁の汚れを洗い落とすことによって、塗料の付着力を上げる効果があります。
洗浄作業1回目(高圧洗浄)
高圧洗浄機で外壁全体に洗浄作業をします。
洗浄作業2回目(洗浄剤使用)
外装専用の洗浄剤を使用した高圧洗浄(洗浄2回目)です。長年付着している、ホコリやカビやコケから白華(チョーキング)までの除去を行います。
洗浄作業3回目(バイオ洗剤の洗い流し)
洗浄作業の最終段階です。散布した外壁洗浄剤を洗い流します。
コーキング工事の様子
コーキング(シーリング)工事の様子です。
コーキング専用プライマー塗布
ALCパネルのジョイント部にコーキングの工事を行います。
コーキング充填・完成の様子
コーキング充填からコーキング工事終了の様子です。コーキングの充填終了後、コーキングの均し作業を行って仕上げます。
※窯業系サイディング等はコーキング撤去する場合とコーキングを増し打ち(撤去しないで、旧のコーキング上から、プライマー塗布+コーキング)の場合があります。
付着テスト(パッチテスト)の様子
付着テスト(パッチテスト)の様子です。サイディングの状態と下塗り塗料の相性の確認のために、付着テスト(パッチテスト)を行います。
塗装の剥離の原因は、下地の劣化状態と下塗り塗料との相性が関係します。
(関連記事)【外壁塗装パッチテスト(剥離テスト)とは】必要性とやり方を徹底解説
塗装工事の様子
外壁塗装工事を行っていきます。
下塗り塗装
まず下塗り塗装を行います。サーフ系塗料を下塗りに使用しています。
中塗り塗装
下塗り塗装が十分乾燥してから、中塗り塗装をします。塗料はプレミアムシリコン(SK化研)を使用しています。
上塗り塗装
中塗り塗装が十分乾燥してから、プレミアムシリコン(SK化研)を利用して上塗り塗装をします。上塗りにして中塗りのムラなどをなくします。
付帯部塗装(雨戸塗装)
雨戸塗装の様子です。紙ヤスリ等で鉄部表面をメアラシ(錆や汚れを落とす作業)して、赤色(錆止め)の下塗り塗料を使用します。
左側は中塗り塗装の様子です。サビ止めの赤色が消えているのが分かります。さらにそのあとで上塗り塗装を行います。
お客様のご感想
- 外壁塗装を考えたきっかけ(お困りごと)
- 以前から外壁のひび割れが気になっていた。最近、壁側からの雨漏れが気になった。
- 数ある業者の中からミズノライフクリエイトを選んでいただいた理由
- ネットで大阪市内の外壁塗装・屋根修理を検索。HPでのコラム等、情報量が多く参考になった。
工事全般をチェックする、施工管理者の存在。見積前の確認、アドバイス、サーモグラフィ診断の実施など。 - 施工完成後の感想
- こちらの都合で、週末のみの打合せとなったが工事の進捗状況・問題の有無や補修方法など詳細な説明があった。
当初の予定以上の補修、手直しをしていただき満足しています。 - 弊社担当者のコメント
- H様邸は、鉄骨造(S造)・外壁ALC・3階建の陸屋根・約築15年の住宅になります。
当時販売していた不動産会社と建築会社は現在はすでにありません。H様のように「自宅を購入後しばらくして、不動産会社や建築会社の倒産してしまった」とお悩みになっているお客様の事例は非常に多いです。
当時瑕疵担保10年の保証が義務つけられるようになった前後に倒産する販売会社が目立っていた時期があります。