
工事完了後の感想
施工後も色々対応してくださり、ありがとうございました。塗装だけでなく雨仕舞をしていただき、本当に良かったと思っています。

ミズノライフ 藤原
今回、お隣様との境界線に余裕がない状態での仮設足場設置を進めなければない状態からのスタートでした。お隣の方のご理解もありまして無事に外装工事が終了することが出来ました。
施工前の課題・お困りごと
窯業系サイディングの外壁で、外壁塗装の状態はチョキング(白華:外壁を手で触ると白色のチョークの白い粉のように手に老朽化した塗料が付着します)が起きておりました。
外壁と同様に屋根部分も塗装が限界になっている部分が多くありました。
ミズノライフを選んだ決め手
今回、築18年以上の住宅の外壁塗装の工事のご相談をいただきました。
T様は当初建て替えも検討されておられましたが、弊社の施工事例を参考にしてご説明しましたところ、弊社を選んでいただきました。
外壁塗装の耐久性能を重要視されておられましたので、塗装の剥離や塗膜の膨れなどが起こさないためにも、外壁劣化補修とバイオ洗浄の組み合わせのご提案しました。
(関連記事)外壁塗装におけるバイオ洗浄の役割・特徴とメリット デメリット
弊社担当者からのコメント
今回T様は弊社ホームページをご覧になられてご依頼いただきました。
仮設足場工事の完了の時点で、外壁や屋根の状態の点検は非常に大切です。
通常 下塗りから中塗りから上塗りというように、通常3回塗りですが、18年放置された場合は、4回塗りする場合もよくあります。
今回は窯業系サイディングでしたので、下記の点検も行いました。
- サイディングの劣化の状態
- コーキングの劣化の状態
- 金属部の錆の様子(塗装工事が可能か交換)
(参考記事)【外壁劣化の種類は?】塗装で直せる壁と塗装だけでは直せない壁の違い
(参考記事)窯業系サイディング壁の特徴や劣化症状〜外壁塗装まで徹底解説